教育目標

本園では、大切な幼児期をこのような子どもに育てたいと考えています。

「丈夫で 仲よく 賢い子」
1.明るく、のびのび行動し、心身共に健全な子ども(体育)
2.思いやりの心を持ち、だれとでも仲良くできる、社会性のある子ども(徳育)
3.情操豊かで、真理を探究する子ども (知育)


   本園の教育
  幼児期における教育は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切なものです。言い換えれば、人間の人格形成の土台作りを担う時期ともいえます。
幼児は、遊びを通じて周囲の環境や友達と関わりながら、「見たり」「触れたり」「感じたり」することにより、身の回りの世界に好奇心を抱くようになり、ものの特性や世の中の仕組み、人々の役割にも気づき、自分なりに考えることができるようになります。
そこで本園では、幼児の発達段階を充分考慮し、幼稚園教育要領5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づき、多くの子どもたちの興味や欲求に対応できるよう様々なカリキュラムを用意し、家庭では体験できない生活体験の中から主体性や自立心を育て、人間として生きる力を育てていきます。


   保育の特色
どの子も、誰にも負けない良いものをもっています。一人ひとりの個性を大切にしながら、集団生活の場で自己発揮ができるように援助していきます。

1.広い園庭、豊かな遊具でのびのびと体を動かし遊びます

幼児は遊びが生活であり、じっくり遊ぶことで心の安定を図り、健康な体を作ります。


2.幼児体操専門指導員による体操指導を正課に取り入れています

発達段階に応じ、運動することの楽しさを味合わせると共に、学年毎に目標を置き、体力の向上を目指します。また、担任以外の男性教師とのふれあいも子どもたちの楽しみの一つのようです。


3.毎日の生活に立腰を取り入れています

立腰教育は『教育哲学者 森 信三先生の学問と人生観が人間の躾という角度において結晶したもの』です。
乳幼児期は人間形成の原点期であり、人として尊重されながら、形や態度を通して習得する躾の適齢期である・・・と言われています。本園の教育の部分でも記したように人間形成の基礎を作る大切な幼児期に立腰(腰骨を立てる)教育を日常に取り入れています。
姿勢を正すことで立ち居振る舞いを美しく見せるだけでなく、集中力や持続力をも身につけるなど様々な効果が得られます。
立腰による効果は・・・
やる気が起こる・持続力がつく・集中力がつく・行動が俊敏になる・
内臓の働きがよくなり、健康的になる・精神や身体のバランス感覚が鋭くなる
身のこなしや振る舞いが美しくなる
以上のような効果が得られます。
“継続は力なり”心と体のバランスを保ちながら、主体性や個々の能力を最大限に発揮できるよう毎日立腰に取り組んでいます。


4.日本人に生まれたことを誇りに思える子どもを育てます

日本古来から受け継がれてきた伝統行事やその由来について学びます。
「言葉使いは心遣い」とも言われるように美しい日本語を話し、誰とでもコミュニケーションのとれる子どもに育てています。
「行動はその人の人格を表す」とも言われるように明るく気持ちの良い挨拶ができたり、「ハイ」と元気な返事ができる子ども。「ありがとう」と感謝の気持ちを素直に表現できる子どもに育てています。


5.じっくり考える子どもを育てます

年中~年長児にかけては、遊びの中で文字や数に興味を持ったり、生活の中で時間を意識して行動するようになります。そのような興味に応じて、ワークブックを活用し、文字の練習をしたり、郵便屋さんごっこ、時計作り等、遊びの中でも子どもたちの興味を引き出していきます。


6.音楽指導の一つとして、年中組よりピア二カの指導を行います

音に楽しみながら卒園までには、レパートリーが増えていきます。
他の楽器との合奏等を年度末に「音楽会」という形で発表します。


7.身近な小動物とのふれあいや植物栽培を通して、見つめる子・考える子の芽を育て、命の尊さ・大切さを伝えていきます

見て・触れて・感じて、直接体験が幼児にとって何より大切な心の栄養となります。一人一鉢、自分で種を蒔いて植物を育てたり、ビオトープ(池)の生き物を観察したりしています。


8.給食とお弁当の実施

給食ではみんなと同じものを食べることにより、偏食を少しずつ矯正していきます。また、お母さんの愛情のこもったお弁当は、子どもたちの楽しみの一つでもあります。楽しく食べながら同時に食事のマナーも学んでいきます。お弁当の日を月極で給食に振り替えることもできます。(給食選択制) 


9.家庭との連携を大切にします

幼稚園で子どもたちがどんな生活をしているのか、興味・関心の高いことと思います。園だよりはもちろんのこと、学年だより、クラスだより等を発行し、保護者の皆様に開かれた保育を心がけております。
個人面談・保育参観・懇談会などもあります。


Copyright© 2014 鎌ヶ谷さくら幼稚園 All Rights Reserved.